大動脈解離シンポジウム 大動脈解離シンポジウム

HOME > 過去のシンポジウム > 開催報告:第6回大動脈解離シンポジウム

過去のシンポジウム

過去のシンポジウム

=開催報告=
第6回大動脈解離シンポジウム

「第6回大動脈解離シンポジウム」は、2018年3月3日(土)ホテルオークラ神戸にて、第6回大会長 大北 裕 先生(神戸大学大学院 医学研究科 心臓血管外科学)のもと開催されました。 こちらでは、大会長ご挨拶、開催案内パンフレット、会場風景、プログラム詳細を現在掲載中です。

第6回大会の演題抄録については、日本胸部外科学会会誌 GTCS に講演内容を投稿するため、ホームページ上での掲載はございません。ご了承ください。

大会長挨拶  開催案内パンフレット  会場風景  プログラム詳細(タイムスケジュール含)

第6回大会長 大北 裕 先生

大動脈解離に対する治療戦略は、1)解離発生予備群の探索・予防的治療 2)急性解離発生後の迅速な対応 3)臓器灌流異常に対する治療体系の確立、そして 4)遠隔期の合併症・遺残病変に対する治療 です。これまで、本会は横浜で開催されてきましたが、第6回になり、初めて関西でお世話させていただくこととなりました。このような気取らない、自由な討論会は、元より関西人が最も得意とするところで、皆様の幅広いご参加、“えげつない”関西弁を期待しています。関東の先生方は、神戸にも中華街があるのをご存じでしたか?会場のホテル オークラは ハイソな感じがしますが、10分程度歩いていただけると特有の猥雑な雰囲気で中華街が皆様を待っています。中華料理以外にも、神戸牛、仏・伊料理、気取ったバーも遍在します。外科医は元より、内科医、放射線科医、看護師、技士の皆様、こぞってご参集ください。



第6回プログラム


第6回会場風景1

第6回会場風景2

第6回会場風景3

11:30 受付開始

11:30 幹事会

12:30 開会の挨拶

12:35【1】どんな人が解離になるのか?

[座長]安達 秀雄 先生 練馬光が丘病院 副院長・循環器センター長
[座長]圷 宏一 先生 川崎幸病院川崎大動脈センター心臓血管外科

@「疫学」 10分発表(12:35〜12:45)
  圷 宏一 先生 川崎幸病院川崎大動脈センター心臓血管外科

=10分討論(12:45〜12:55)

A「CTによる大動脈壁の評価:解離発症前の特徴と発症後の留意点」 10分発表(12:55〜13:05)
  林 宏光 先生 日本医科大学付属病院 放射線医学

=10分討論(13:05〜13:15)

13:15【2】急性A型解離(T)

[座長]高山 守正 先生 榊原記念病院 副院長・循環器内科部長
[座長]上田 敏彦 先生 東海大学医学部外科学系 心臓血管外科学

@「いかに早く手術室に行くか」 10分発表(13:15〜13:25)
  築部 卓郎 先生 神戸赤十字病院 心臓血管外科

=10分討論(13:25〜13:35)

A 臓器灌流障害

a.「冠動脈」 10分発表(13:35〜13:45)
  内田 敬二 先生 横浜市立大学附属市民総合医療センター 心臓血管センター

=10分討論(13:45〜13:55)

b.「脳灌流 Stanford A型急性大動脈解離に合併する脳梗塞診療指針の提案」 10分発表(13:55〜14:05)
  古賀 政利 先生 国立循環器病研究センター病院 脳卒中集中治療科

=10分討論(14:05〜14:15)

c.「上腸間膜動脈」 10分発表(14:15〜14:25)
  渡橋 和政 先生 高知大学 第二外科

=10分討論(14:25〜14:35)

d.「送血管」 10分発表(14:35〜14:45)
  田中 裕史 先生 神戸大学大学院医学研究科 心臓血管外科学

=10分討論(14:45〜14:55)

14:55〜15:15 コーヒーブレイク (20分)

15:15【3】 急性A型解離(U)

[座長]井元 清隆 先生 横浜市立大学名誉教授
[座長]荻野 均 先生 東京医科大学病院 心臓血管外科

@「Open stentの位置づけ」 10分発表(15:15〜15:25)
  志水 秀行 先生 慶應義塾大学医学部 心臓血管外科

=10分討論(15:25〜15:35)

A「Biological Glueは必要か」 10分発表(15:35〜15:45)
  藤井 毅郎 先生 東邦大学医学部外科学講座 心臓血管外科学分野

=10分討論(15:45〜15:55)

B「遠隔成績hemiarch vs total arch」 10分発表(15:55〜16:05)
  湊谷 謙司 先生 京都大学大学院医学研究科 心臓血管外科学

=10分討論(16:05〜16:15)

16:15【4】急性B型解離

[座長]本 眞一 先生 三井記念病院 病院長
[座長]吉野 秀朗 先生 杏林大学医学部付属病院 循環器内科

@「急性期の全身管理」 10分発表(16:15〜16:25)
  加地 修一郎 先生 神戸市立医療センター中央市民病院 循環器内科

=10分討論(16:25〜16:35)

A「破裂に対するOpen, TEVARの成績」 10分発表(16:35〜16:45)
  松田 均 先生 国立循環器病研究センター病院 血管外科

=10分討論(16:45〜16:55)

16:55【5】慢性B型解離

[座長]大北 裕 先生 神戸大学大学院医学研究科 心臓血管外科学
[座長]加地 修一郎 先生 神戸市立医療センター中央市民病院 循環器内科

@「TEVAR後の胸腹部大動脈病変」 10分発表(16:55〜17:05)
  内田 直里 先生 姫路循環器病センター 心臓血管外科

=10分討論(17:05〜17:15)

A「Branch TEVARの成績」 10分発表(17:15〜17:25)
  倉谷 徹 先生 大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 心臓血管外科学

=10分討論(17:25〜17:35)

B「TEVAR後のOpen surgery」 10分発表(17:35〜17:45)
  荻野 均 先生 東京医科大学病院 心臓血管外科

=10分討論(17:45〜17:55)

17:55 閉会の挨拶

18:00 情報交換会




Copyright © Aortic Dissection Symposium All Rights Reserved.